インフレスライドについて


公共工事を受注されている中小土木事業者の皆さんは、担当公官庁にインフレスライドを申請してますか?

自社でも1案件申請し、認められました。

まだ、ほとんど現場が進んでいない状況だったので工事費の約5%ほどアップしました。(1億の現場だったので500万ほど)

そのとき思ったのが、書類作成が難しく積算の内容をくわしく理解している人がいないとかなり厳しいなと感じました。まして、現場担当者が作るのはまず無理だと思います。

手順的には、以下の通りです。

1.仕様書の内訳に対しての現場進捗率を出します。

2.内訳の分掛りに対して、どの部分がインフレしたのかを出します。

 (労務なのか、合材なのか、コンクリートなのか等)

3.インフレした部分の金額がいくら違うのか(パーセンテージ)を出します。

4.インフレ部分が現在、公共単価に反映せれていない場合は見積書(3社)を

 提出します。

5.現場が進捗していない分掛りにその単価を反映させ、受注時といくら違うのか

 を出します。

6.提出後、7日後くらいに返事がきて、その時点の進捗を又、反映させます。

7.その他、役所に必要と言われた確認書類を提出します。

こんなところでしょうか。その他、細かい部分は省いていますので、もう少しあります。

経営している方たちは3%でも5%でもあったほうがよいと思われるでしょうし、書類を作成するほうは、やりたくないのが本音でしょうか。

いずれ工事の進捗率によって、やったほうがいいのか、やる手間ほど上がらないのかは社内で協議する必要があると思います。

自社の場合の書類作成手間はおよそ10日前後でした。10日で残工事の5%程度と考えて、協議したほうが良いと思います。

中小土木事業者情報一覧へ